發(fā)布時間:2022-03-09 11:40:44來源:魔方格
在日語中表達判斷的句型有這些:用陳述句表示主觀判斷:夏目さんはもう帰ったと思う。我覺得夏目已經(jīng)回去了;「らしい」表示不確切的判斷:明日は雨かもしれない。明天貌似有雨。
一、日語表示判斷的句型
1.用陳述句表示主觀判斷。
夏目さんはもう帰ったと思う。我覺得夏目已經(jīng)回去了。
これはきっと先生の作品だ。這肯定是老師的作品。
ここから駅まではまだ五分間ある。從這到車站還有五分鐘。
2.用「~と言われている」、「~という見方もある」、「と言うのが通説だ」等形式表示客觀判斷。
現(xiàn)在世界に數(shù)千萬人の難民がいると言われている。據(jù)說現(xiàn)在世界上還有數(shù)千萬的難民。
その絵は全く価値がないという見方もある。也有人認(rèn)為這幅畫一點價值也沒有。
3.用「らしい」、「みたいだ」、「ようだ」、「かもしれない」等形式表示不確切的判斷。
どうやら不合格だったらしいね。好像沒及格呢。
父は疲れているみたいだ。爸爸看起來很累。
明日は雨かもしれない。明天貌似有雨。
4.用「~にほかならない」、「~と言ってもいい」、「~と言っても言い過ぎではない」、「~に違いない」、「~に決まっている」等形式表示確切的判斷。
成功はすべて前田さんのおかげに違いない。毫無疑問,多虧了前田才能成功。
これは今まで較高の傑作だと言ってもいいだろう。這可以說是迄今為止較好的作品了。
二、表示疑問的日語怎么說
1.用「どこ」、「いつ」、「誰」、「何」、「なぜ」、「どう」等疑問詞表示。
どこへいくの。去哪里?
いつですか。什么時候?
先、誰と話しましたか。剛剛和誰說話呢?
これは何ですか。這是什么?
なぜでしょうか。為什么呢?
2.在句尾添加「か」、「かい」、「かしら」等疑問終助詞表示。
今朝、先生を見ましたか。今早看見老師了嗎?
風(fēng)邪でも引いたのかい。是不是感冒了?
家に置いたかしら。會不會放在家里了?
3.句子后接「だろう(か)」、「でしょう(か)」等表示。
これは先輩の本だろう。這是前輩的書吧!
これからどうなるでしょうか。今后會變成什么樣呢?
4.實意詞構(gòu)成的句子,用升調(diào)表示。
本當(dāng)。真的?
何。什么?
それでいい。那樣就行了?
これ、あなたの攜帯。這是你的手機?
三、表示反問的日語表達
1.用「どう」、「どうして」、「誰」、「何」、「なぜ」等疑問詞表示。
英語もできないので、どうして海外で生きられるのか。又不會英語,怎么在國外生存啊?
誰がそう言ったのか。是誰那么說的?
なぜ僕に聞くの。為什么要問我?
2.用「か」、「かい」、「かしら」等疑問終助詞表示。
あの人がうちの社長。マジですか。那個人是我們的社長?真的假的?
悪いのは君じゃないかしら。難道不是你的錯嗎?
持って生まれた性格が簡単に変わるもんかい。天生的性格怎么可能簡單地就改變了?